虐待防止のための研修を行いました
2024年より虐待防止委員会の設置、及び虐待防止委員会の定例会議の開催が義務づけられました。
弊社は2024年4月に策定した「虐待防止のための指針」を基に2月の22日23日24日と
虐待防止委員会を開き、全ての管理者及び従業員に対して「虐待」に関しての理解を深めました。
「虐待」の一般的なイメージは
殴る蹴る等の身体的虐待、
暴言や差別的な言動による心理的虐待、
わいせつな行為をする性的虐待、
放置・放棄・ネグレクト、
経済的虐待、
がありますが、上記のようなあからさまな虐待ではないとしても
普段、支援している中で「悪気がなくても虐待になっていないか?」を
今一度振り返っていただき、完全なる虐待防止を意識していただくことがこの委員会の目的でした。
皆さん、関心を持って拝聴していただきありがとうございました。
尚、弊社の虐待防止のための指針はこちらでいつでも見られるようになっております。
管理者 鵜野